
EVENTS
【大野城心のふるさと館】 もののけ姫から学ぶ考古学
映画『もののけ姫』のストーリーに導かれながら、物語の中に登場する器物を実際の考古資料で展示します。
また、もののけ姫の舞台である「タタラ場」を大野城市の国指定史跡・牛頸須恵器窯跡に見立て、自然と文明、環境と人間との関りを改めて見つめ直すきっかけとします。
春季特別展「映画『もののけ姫』から学ぶ考古学」
開催期間 令和7年4月26日(土曜日)~6月15日(日曜日)
関連イベント
講演会「考古学で読み解く『もののけ姫』」要申込
【実施日】
5月10日(土曜日)「東と北の間より ―九州北部における蝦夷・俘囚の痕跡を探る―」
5月31日(土曜日)「押しと~る! -大野城市の中世の村と暮らし-」
6月14日(土曜日)「森とタタラ場、双方生きる道はないのか? ―牛頸須恵器窯跡の須恵器生産から、人間と森との関係について考える―」
ギャラリートーク 展示室内で、特別展についてのギャラリートークを行います。
【実施日】
4月26日(土曜日)、27日(日曜日) 5月1日(木曜日)、2日(金曜日)、4日(祝日・日曜日)、6日(振替休日・火曜日)、10日(土曜日)、17日(土曜日)、24日(土曜日)、31日(土曜日) 6月14日(土曜日)
ワークショップ「子どものための『もののけ姫』から学ぶ考古学」要申込
ワークショップ(勾玉作りと土面ペーパークラフト作り)及び特別展に関する講座(ギャリートーク付)を行います。
【実施日】5月5日(祝日・月曜日)
クイズラリー
特別展に関するクイズラリーを行います。
【実施日】4月26日(土曜日)から6月15日(日曜日)
開催日程 |
2025/04/26~2025/06/15 |
---|---|
開催時間 | 開場時間 午前9時~午後5時(入場は午後4時半まで) |
会場 | 大野城心のふるさと館 |
料金 | 観覧料 一般500円(450円)、高・大学生100円(50円)、中学生以下無料 注:( )内はここふる友の会会員料金・20名以上の団体料金 令和7年5月18日(日曜日)は「国際博物館の日」のため観覧料無料 |
主催 | 大野城心のふるさと館 大野城市 |
お問い合わせ | 092-558-5000 |
ホームページURL | http://www.onojo-occm.jp/ |