NEWS
太宰府市長 楠田大蔵 のご挨拶
2019年4月1日、新元号が「令和」に決まりました。その典拠は、約1300年前に、ここ太宰府の地で行われた「梅花の宴(ばいかのえん)」を記した『万葉集』「梅花の歌」三十二首の序文にあることが発表されたところであります。 新たな元号と太宰府市が大きなご縁を持てました事は、新しい後世の始まりの慶...
EVENTS 2023/6/25
【西の都】 太宰府音楽祭 2023
古代日本の西の都、太宰府ストーリーを辿る音楽の祭典第2部プロの部 アーティスト7組が集結❕総合演出:徳永玲子、アンバサダー:米良美一、ドルチェ、HUE(ヒュー)、ネオンテトラ、大宰府連雅会、寺田蝶美、杵屋佶久弥
EVENTS 2023/06/01~2023/06/30
太宰府市文化ふれあい館情報6月号
第3回 太宰府学講座 「発掘からひもとく宝満山」これまでに実施されてきた発掘調査の成果を通して、遺跡としての宝満山を概観し、史跡までの道のりを振り返ります。日時 7月22日(土)13:30~15:30講師 遠藤 茜(太宰府市文化財課)定員 36人受講料 500円締切 7月4日(火)必着文化ふれ...
NEWS 2023/04/18~2023/06/11
【九州国立博物館】特別展 アール・ヌーヴォーのガラス ガレとドームの自然賛歌
ガレとドームの自然賛歌 光彩の魔法。北澤美術館の名品到来❕・ガラス工芸の歴史・ガレのガラス・ドームのガラス【北澤美術館】北澤美術館は、1983年に長野県諏訪市の諏訪湖湖畔に開館した美術館。同館は、「小さくても個性の光る美術館」を目指して収集を行い、1960年代以降の現代日本画約200点のほか約...
NEWS 2023/04/01~2023/06/11
【九州国立博物館】九博だより 2023年
特集展示「誕生250年記念 秋田蘭画ことはじめーそれは『解体新書』から始まったー」期間:4/29(土・祝)~6/11(日)江戸時代の安永2年(1773年)秋田藩士・小野野直武と博物学者平賀源内の出会いをきっかけに作り上げられた秋田蘭画は、東西の美を融合して日本絵画にリアリズムの新風を吹き込みま...
NEWS 2023/06/01~2023/06/30
令和5年6月 太宰府館イベント情報
3階まほろばホール氣龍画師「日幸知」ライブペインティング7月1日(土) 午後1時30分開演(開場午後1時)入場料:3500円(事前申込要)竪琴の調べのなか、虹の季節に氣龍を描きます。問合せ:陽山英樹090-7456-9090体験プログラム木うそ絵付け体験:6月11日 午前11時~午後3時の間 ...
EVENTS 2023/6/24
【筑紫野市文化会館」インドの宮廷音楽 シタールの響き、アゲイン
一昨年の本講座に出演いただいた日本のシタール演奏の第一人者・若林忠宏さん。感動の演奏が大好評でしたので、再び登場していただきます。多彩な旋法や熱情あふれる太鼓「タブラ」など、華麗な演奏と楽しいお話に乞う、ご期待❕
EVENTS 2023/04/25~2023/06/18
大野城心のふるさと館特別展「白木原ベース サイドストーリー」
大野城心のふるさと館開館5周年記念特別展アメリカがあった街、米軍板付基地・白木原ベース。POP吉村伝説もそこから始まった。白木原ベース(大野城市と春日市に設置された板付基地のアメリカ人用の移住地区)通りや西戸崎などでの市民との交流から生まれた文化を紹介します。また、雑餉隈にバイクショップを構え...
EVENTS 2023/4/22,2023/7/16,2023/10/8,2024/2/25
季節を彩る ワンコインコンサート Series 2023
四季の訪れとともに、音楽をホールで気軽にお楽しみいただけるシリーズ企画「季節を彩る ワンコインコンサート Series」を開催します。2023年度のテーマは「音楽で旅気分」。国内・海外を問わずいろんな土地の風を感じられる音楽を春夏秋冬の年4回、お届けします。♪
RYOKO MORIYAMA Concert Tour Story
アコースティックバージョン 森山良子企画制作:エンジェルソング 後援:ドリーミュージック
ページトップに戻る
©だざいふなび All rights reserved.