NEWS
太宰府市長 楠田大蔵 のご挨拶
2019年4月1日、新元号が「令和」に決まりました。その典拠は、約1300年前に、ここ太宰府の地で行われた「梅花の宴(ばいかのえん)」を記した『万葉集』「梅花の歌」三十二首の序文にあることが発表されたところであります。 新たな元号と太宰府市が大きなご縁を持てました事は、新しい後世の始まりの慶...
NEWS 2023/01/21~2023/03/21
観梅【太宰府天満宮】見頃は1月下旬から3月上旬
太宰府天満宮の境内には200種約6000本の梅があります。本殿向かって右側にあるご神木「飛梅」は、大宰府に左遷された菅原道真公を追って一夜で都から飛んできたと伝えられ、境内の中で一番に咲き始めます。様々な梅が時期を違えて咲き、その気高い香りを境内一杯に広げます。
EVENTS 2022/12/27~2023/01/31
太宰府市文化ふれいあい館情報 令和5年1月号
新型コロナウイルス感染拡大防止にため、来館時のマスク着用にご協力下さい。また、感染拡大状況によっては休館になる場合があります。講座・イベントについても、延期や中止になる場合がありますので事前にご確認ください。
EVENTS 2023/2/4
太宰府市市政施行40周年記念 だざいふ景観・市民遺産フェスタ2023
新しい市民遺産が、生まれるかも!(おもな内容)・だざいふ景観賞表彰式・太宰府市市民遺産こども絵画コンテスト表彰式・新しい市民遺産の提案と認定採決太宰府市民遺産ってなに?1 太宰府市にくらす人々が、「いいな」「大事だな」「ずっと残しておきたいな」と思う太宰府だけの物語2 物語に関係するさまざまな...
NEWS 2022/12/28~2023/01/31
九博だより 2023年1月
【特集展示】会場:4F文化交流展示室 「種子島 風と波が育んだ歴史」12月13日~2023.2月12日 新春特別公開 徳川美術館所蔵「国宝 初音の調度」1月1日~1月29日・宗像・大島の塩をプレゼント 配布日1/1~1/5の5日間各日500個*文化交流展示室ご観覧のお客様に限ります。先着順無く...
令和5年1月 太宰府館イベント情報
3階まほろばホール【万葉集講座】1月14日 午後2時開演 講師:向井克人氏先生(万葉博士)1月のテーマ:雪の日の肆演歌ー演歌と余情ー初心者にもわかりやすく解説します 参加費:一般1000円(資料代込・事前申込要)問合せ:松尾092-922-7328体験プログラム木うそ絵付け体験:1月8日 午前...
NEWS 2022/12/28~2023/01/29
新春特別公開 徳川美術館所蔵 国宝 初音の調度
九州初公開 華麗なる大名婚礼調度徳川美術館に所蔵される国宝「初音の調度」は、徳川三代将軍家光の長女である千代姫が、寛永十六年(1639年)、尾張徳川家二代光友に嫁ぐ折りに制作された婚礼調度です。「初音」という名称は、この婚礼調度のうち多くが『源氏物語』「初音」帖に題材を得ていることに由来します。
EVENTS 2023/01/05~2023/03/12
第27回 くらしのうつりかわり展
わたしたちのまちやくらしが、どのようにかわってきたのか、ちょっとのぞいてみましょう。展示室1 うつりかわったまちのようす2 生活のうつりかわり3 昔の学校のようす4 いろいろなお店多目的ホール五右衛門風呂や井戸、囲炉裏が登場!! 昔の生活や道具にまつわる「昔のクイズ」もあるよお願い新型コロナウ...
EVENTS 2023/1/29
NAO ARIOKA YUSUKE KOIKE DUOCONCERT
第一部 シューベルト/魔王 メンデルスゾーン/歌の翼に 山田耕筰/この道第二部 W.ウィリアムズ/旅の歌 ラフマニノフ/鐘 他 小池 優介 東京藝術大学声楽家卒業。同大学院声楽専攻を首席で終了。第91回毎日新聞社日本音楽コンクールにて、第2位と岩谷賞(聴衆賞)を受賞する。宗教曲のバスソリストと...
EVENTS 2022/12/06~2023/01/29
筑豊のハニワ・ワールド
この企画展では、「筑豊のハニワ・ワールド」と題して、知られざる地元のハニワの世界を紹介します。また、郷土に対する理解を深めるための「筑豊地区発掘調査速報展」を同時開催します。
ページトップに戻る
©だざいふなび All rights reserved.