NEWS 2024/08/10~2025/09/15
太宰府天満宮仮殿の軌跡 藤本壮介 展
御祭神 菅原道真公(天神さま)がここ太宰府の地で薨去(こうきょ)されてから1125年という節目にあたる「菅原道真1125年 太宰府天満宮式年大祭」を令和9年(2027)に控え、実に124年ぶりの重要文化財「御本殿」の大改修のため、令和5年(2023)5月より、ご参拝の皆様を「仮殿」にてお迎えし...
EVENTS 2025/01/25~2025/03/30
【九州国立博物館】特別展 はにわ イベント盛りだくさん
どのイベントも 参加無料・観覧料 で楽しめる!各イベントの詳細はホームページをご覧ください。
NEWS 2025/02/01~2025/03/31
【九州国立博物館】九博だより 2025年2月
【特別展】はにわ 春の きゅーはくは はにわ づくし!会期 2025年1月21日~5月11日九州国立博物館・開館20周年を迎える2025年。そのアニバーサリーイヤーを最初に飾る特別展が開催中!国宝14件、重要性21件を含む121件が全国各地から大集合! 愛らしい動物たちや表情豊かな古代の人々、...
EVENTS 2025/01/22~2025/03/23
九州歴史資料館 企画展「高良山の仏教美術」
企画展「高良山の仏教美術-山麓寺院調査から見えてくる山の姿-」高良山の山麓寺院の調査成果を紹介久留米市の高良山は、筑後国を代表する山岳霊場。山に鎮座する高良大社は、古くは高良玉垂宮と呼ばれ、神宮寺も隆盛して多くの堂塔が建てられました。今展では、高良山の山麓寺院の調査成果を紹介し、神仏が習合した...
きゅーはく までの歩き方 MAP
太宰府散策がもっと楽しくなる!3月下旬には 雲海桜が満開に!きゅーはく入口前には、しだれ桜の「雲海桜」が咲き、一面ピンクに! ひと足早いお花見が楽しめます。太宰府からのお知らせ 【曲水の宴】3月2日(日)
【太宰府天満宮】観梅
太宰府天満宮の境内には200種 約6,000本の梅があります。仮殿裏にある御神木の「飛梅」は、大宰府に左遷された菅原道真公を追って一夜で都から飛んできたと伝えられ、境内にある梅の中で一番に咲き始めます。様々な梅が時期を違えて咲き、その気高い香りを境内一杯に広げます。日程 2025年02月10...
EVENTS 2025/03/01~2025/03/31
令和7年3月 太宰府館イベント情報
〖体験プログラム』★史跡解説『門前町散策』 3 月2日(日) 午前10時集合・出発 集合場所:太宰府館 参加費:無料古都大宰府保存協会の解説を聞きながら、上三町(馬場・連歌屋・三条)を歩きます。コース:太宰府館~小鳥居小路~連歌屋~岩踏川~幸の元井堰跡~三条溝口跡~安行社~天満宮境内~光...
太宰府市文化ふれあい館情報 3月号
第29回 くらしのうつりかわり展会 期 1月5日(日)~3月9日(日)会 場 文化ふれあい館 多目的展示室・多目的ホール開館時間 9:00~17:00休 館 日 月曜日(祝日の場合 翌平日休館)【概 要】昭和時代の太宰府を中心に、人々の暮らしが変化していくようすが分かる生活道具などを紹...
EVENTS 2025/02/18~2025/04/13
【九州国立博物館】きゅーはく春のツアー お花をさがそう!2025
きゅーはくの敷地内が花盛りとなる春。文化交流展示室でも花文様のある作品を探し歩いてみてください!今年は、第11室に「花を愛でる」と題して、花にちなんだきゅーはくが誇る名品の数々が勢揃いします。外でも展示室でも花々を愛でながら、春の博物館を丸ごと楽しんでいただきます!会期 令和7年2月18日(火...
EVENTS 2025/3/22
【九州国立博物館】 きゅーはく さくら茶会 3/22(土)
持ち物:足袋または白い靴下、ハンカチ 諸注意*当日は5分前までに直接茶室へお越しください。*アレルギーのある方は、お申し込みの際に必ずお知らせください。
ページトップに戻る
©だざいふなび All rights reserved.